ラズベリーパイを購入する前に調べたことをまとめてみた
Raspberry Pi(ラズベリーパイ)とは
イギリスのラズベリー財団が開発した軽量・低価格の小型パソコン(シングルボードコンピューター)Raspberry Pi(ラズベリーパイ)を購入する前に調べた点、有益なリンクをまとめてみました。
それぞれのリンク先は、僕が確認して役に立ったと感じた貴重な情報・動画を厳選しています。
ここに引用したリンク先だけで、Raspberry Pi(ラズベリーパイ)の概要が理解でき、どこで購入できるか、購入後にインストールまでできるかと思います。
What is anRaspberry Pi(ラズベリーパイって、なに?)
→ラズベリーパイ財団の解説動画、英語音声・日本語字幕ですが、わかりやすいです。
【メモリー4GB】7000円の超小型高性能PC RaspberryPi 4Bを購入! 性能は?組立, OSインストール。 | ラズベリーパイ
→とても分かりやすい動画です。
実際のインストールはこちらの記事を参考にしました。この記事の方法だとダウンロードしてクリックするだけでOSがインストールできるSDカード(インストーラー)が作ることができます。
こちらの記事もインストーラー作成の参考になります。
超小型コンピュータ『ラズベリーパイ』とは 機能や価格、できることなど解説
→https://time-space.kddi.com/ict-keywords/20190718/2699
Raspberry Pi (Wikipedia)
→https://ja.wikipedia.org/wiki/Raspberry_Pi
The Raspberry Pi Foundation (ラズベリーパイ財団)英語
→https://www.raspberrypi.org/
必要なアイテム
購入したアイテム
ラズベリーパイ(RaspberryPi 4B 8G)本体
→Raspberry Pi 4 Model B (8GB) 9,800円(税込み)
ラズベリーパイ(RaspberryPi 4B 8G)とモニター接続用
→HDMI Micro HDMIケーブル 698円(税込み)
ラズベリーパイ(RaspberryPi 4B 8G)のケース(これは無くてもOK)
→ケース 1,800円(税込み)
手持ちのアイテム
32GB Micro SDカード
5V 3Aの充電器
USB C ケーブル
モニター(HDMI )対応
キーボード(有線)
マウス(有線)
今回は、Raspberry Pi 4 Model B (8GB)、HDMI Micro HDMIケーブル、ケースをばらばらに購入しましたが、付属品などのセットで購入したほうが便利でした。
参考書籍
アマゾンからラズベリーパイが到着する前にサクッと読んでみます。